
こんにちは。
転職サイトを利用する際にはエージェントというパートナーと二人三脚で転職活動をすることになります。
そのため、良くないエージェントに当たってしまったり相性が合わないと良い転職はできません…。
そこで今回は「信頼できるエージェントを探すためにできること」について解説していきます!
解説をする前に理解してほしいこと

転職サイトにはエージェントといって転職をサポートしてくれる担当者がつくことが多いのはご存知かと思います。(サイトによってはキャリアドバイザーともいう)
これからどんなエージェントがいるのかわかりやすく転職サイトの口コミ等も含めてお話しようと思います。
しかし、当たり前のことですがエージェントも人間ということを忘れないでください。
転職サイトを味方につければ確実に良い転職の近道になります。
何人もエージェントがいる訳ですから当たり外れもあり相性もあります。「自分に合ったエージェントを探し出すこと」が大切だということを理解してくださいね。
さてここからは、良いエージェントにめぐり合うためにまずは良くないエージェントの特徴について知っていきましょう!
エージェントに対する良い口コミ・悪い口コミ
まずは、実際に転職サイトの口コミから「エージェントに対する口コミ」について抜粋してみますね^^
転職サイト
保育ひろばもいいと思う。希望の時間に電話くれるし、私からはメールで大丈夫だし。
コンサルタントさんとの話はスムーズかな。— とらとら@保育士とか母親とかしてる人 (@sakura44nori) December 11, 2018
昨日20時位にマイナビ保育士に登録したら即オペレーターさんから電話かかってきてきて現況とか就労条件とか細かく聞かれて、びっくりしたけど、仕事早いなぁと思った\ ٩( 'ω' )و //
— はいにゃ* (@Hynya_AlmeNara) March 6, 2019
保育士バンクの人めっちゃ良い人!
自分がなりたいって思って目標もつのってすごい良いことやな— こむら (@qtk6_it) May 27, 2019
良くないエージェントに当たった方の口コミ
保育士WORKERしつこいなー
— ♡ひさよん♡ (@tslv510mhlv) April 10, 2019
私も保育士バンクって所に登録したら、就活終わってからもしつこく電話してくるの。めっちゃ迷惑だった
— 想角 (@m_resoud) July 23, 2019
やはり当たり外れや相性等があることがわかりますよね。
こんな悪いエージェントをパートナーにしないために、良くないエージェントの特徴について知っておきましょう!
良くないエージェントの特徴

利用者から不満が多いエージェントの特徴
- 断っているのに勧誘電話がしつこい
- 相手の都合を考えない電話が多い
- 気分によって態度が変わる
- 要領が悪い
- 「わからない」で済ませようとする
- 希望条件とは合わない求人を紹介する
- 保育業界・保育士の知識が浅い
- メールや電話などのレスポンスが遅い
- 園の悪い部分を教えてくれない
- 転職を異常に焦らせる
- 話に食い違いが多かったり同じことを何度も聞かれる
- コミュニケーションが取りにくい
- 喋り方や返事が生理的に合わない
話を理解していない・話が苦手なアドバイザー
稀に、話を理解するのが苦手だったりコミュニケーションが得意ではないエージェントもいるようです。
そうなると、悪気はなくても希望と違った求人を紹介してしまったり、相談しにくかったりと良くないですよね~。
悪気がない、相性が合わないならまだしもこんなエージェントもいます。
転職させることしか考えていないアドバイザー
自分の仕事のこと(保育士を転職させること)しか考えていないと、条件と合わない求人を紹介したり都合を考えない電話を頻繁にしてきたりすることに繋がってしまいます。
そういった自分のことしか考えないアドバイザーだと感じた場合は、即刻次のステップに進みましょう!
対処法と良いエージェントの見つけ方についても解説していきますね!
良いエージェントの見つけ方
良いエージェントに出会うためにできること
- 複数の転職サイトに登録して比べる
- 同じサイト内でもエージェントを変更してもらう
複数の転職サイトに登録して比べる

一番おすすめなのが、複数の転職サイトに登録してエージェントを比べる方法。
これだと一気に2~3人のエージェントを比べられて絞ればいいので時短にもなっておすすめ。
複数のサイトを登録することはエージェントを比べることだけでなく、独占求人(その転職サイトにしかない求人)や同じ求人でも知っている内部情報が違ったりと情報収取の面でも強いメリットになります!
そのため実際に2~3件の転職サイトに登録して転職をした方が多いそうです^^
2件以上登録した方の声
https://twitter.com/hutonkaburi/status/1168837377202126848
この方は2サイト登録しておいてよかったですよね!
エージェントの質に関してはサイトによって違うというよりは、エージェントによるって感じなので特に2~3サイトの登録がおすすめです!
同じサイト内でもエージェントを変えてもらう

同じサイト内でもエージェントを変えてもらうことはできますが、1人1人判断していかなくてはならないので効率は悪くなってしまいますよね。
それなら、最初から2~3件登録しておく方が賢い選択かもしれません!
また、一人で落ち着いて転職をしたい方や転職時期がまだ先の方にはエージェントが付かない転職サイトもおすすめです。
園の内部情報などについては知ることができない場合が多いですが、自分の力で転職活動をしたい方のためにエージェントが付かないサイトもありますよ!
エージェントが付かない転職サイトをご希望の方向けの記事:【勧誘がしつこいと感じた方必見!】連絡が最小限のおすすめ転職サイトランキング
良いエージェントが多いと言われている転職サイト

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /
評価 | |
---|---|
求人数 | 45000件 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育士WORKERの /
[…] おすすめの記事:【保育士転職サイト】信頼できるエージェントを探すためにできること […]