
こんにちは。
保育士のみなさんは「家族経営の保育園は選ばない方が良い」と聞いたことはありませんか?
一体家族経営の保育園にはどんなデメリットがあるのか。
また家族経営の保育園を避ける方法等について解説していきます!
家族経営の保育園は避けるべきと言われる理由
家族経営の保育園が良くない理由
- ワンマン経営に振り回される可能性大
- 保育士のキャリアアップが難しい場合もある
- 保育士経験がない園長も多い
- 家族だけが異常に高待遇
- 同じ保育士に身内がいる可能性もある
- 主任を任されている先生は家族と癒着している可能性がある
①ワンマン経営に振り回される可能性大

家族経営の保育園で働くデメリットとして一番大きいのがこの「ワンマン経営」ではないでしょうか。
ワンマン経営の例をあげてみると…
保育園のワンマン経営の例
- 急に仕事に来なくなる日がある
- 気分によって保育案等の良し悪しが変わる
- 園長の一言でルールがころころ変わる
- 家族だけ特別扱いをする
- 園の行事に家族を呼んで私物化する
家族経営の場合、どうしても理事長や園長に絶対的な権限がありますよね。
毎日いうことがコロコロ変わっても従わなければならないことも多く、保育で振り回されることも出てきます。
家族経営のワンマンさが保育に影響してストレスを感じ退職という保育士さんも多いようです。
②保育士のキャリアアップが難しい場合もある

家族経営の保育園では家族が役職についているためキャリアアップ制度の対象になれないこともあるようです。
役職がすべて埋まっているまではいかなくても、そもそも役職につけてくれるかもわかりません。
キャリアアップに興味がある方は必ず入職前に「キャリアアップは可能かどうか」について質問しておきましょう。
③保育士経験がない園長も多い

家族経営の保育園では、特に2代目以降の園長には保育士経験がないことが多いです。
また、保育士経験のない理事長の奥さんが分園の園長を務めているなど意外と保育士経験がない園長もいます。
私も保育士経験のない園長のもとで働いたことがありますが、やはり保育については触れられないので「行事や見た目ばかり気にする保育」といった感じでした。
④家族だけが異常に高待遇

これも家族経営(同族経営)あるあるなのですが、身内だけが異常な高待遇を受けている場合。
例えば、他の保育士は有給が使えない状況なのに自由に有給が取れたり、ミスをしても庇う、仕事量が少ないのに給料が良いなどなど。
保育園で働いていて「あれ?なんで特別扱い…?」みたいなことが割と感じられます。
それって一生懸命働いている保育士は気分を害しますよね。
⑤同じ保育士に身内がいる可能性もある

また、園長の娘や親族が保育士として働いている場合もあります。
先程のように特別扱いが見え隠れする他にも、なかなか園への不満を言い出せなかったり、その保育士と仲が良ければ退職しにくさがあったりとしんどいなと思う面も出てくると思います。
逆に、その親族保育士が上手く中立してくれる園は風通しもよくやりやすいかもしれませんね^^
⑥主任を任されている先生は家族と癒着している可能性がある
私が働いていたブラック幼稚園でもありましたが、主任ともなると親族でなくても園長や経営者のお気に入りなんですよね。
保育であったことを経営者側に逐一報告されたり、主任が偉そうになってきたりする場合が多いようです。
家族経営の保育園を避ける方法

まず、大前提として「家族経営の保育園=ブラック園」という訳ではありません。
どうしてもワンマン経営になりがちというだけで悪い園ばかりではないので「家族経営かどうか」だけで転職先を判断するのはおすすめしません。
それでも避けたいという方は園の公式サイトやパンフレットを見るとだいたい理事長・園長の名前や経歴が載っているので判断できることが多いです。
しかし、それだけでは判断できない可能性もありますよね?
「家族経営の保育園はどうしても避けたい」などこだわりがある方ほど転職サイトの利用をおすすめします!
家族経営を避けるために転職サイトがおすすめな理由

エージェントに「家族経営の保育園は避けたい」ということや他にも希望条件について話すだけで希望に沿った求人を紹介してくれます。
自分で探そうと思うと一つ一つ園について調べて条件も合わせて…となると1年経っても転職が終わらないと思います(笑)
先程もお伝えしましたが「家族経営」というだけで避けるのではなく、そういった「ワンマンな経営をしていない保育園がいい」など詳細に話すことで求人の幅も広がりますし何よりエージェントが求人を探しやすくなると思います!
ワンマン経営をしているか、園の雰囲気はどうかなどといった求人には書いていない情報まで知っているので確実に転職が有利になりますね^^
最後に私がおすすめの保育士転職サイトについて紹介して終わりますね!
転職が上手くいくよう祈っています^^
保育士に人気の転職サイトランキング
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
それでも悩む方にはこちらもおすすめ!
[…] おすすめの記事:【6つの理由を徹底解説!】家族経営の保育園はなぜ避けるべきなのか […]