
こんにちは!
保育士は大変だという認知は広まっていますが実際何が大変なのでしょうか?
保育士ではない方にもわかりやすいように「保育士の仕事で大変なこと」についてまとめてみました!
保育士の仕事が大変な理由6選!
①給料が安すぎる
もう有名な話になってしまいましたが「保育士の給与が低すぎる」という問題。
国を挙げて保育士の処遇改善を行おうとしていますが実際まだ保育士の元には届いていないのが現状です。
保育士の給料は手取り20万前後なので「保育士には一人暮らしは無理」と言われることが多いレベル(家賃補助などなしの場合)
仕事量と給料が見合っていないことにストレスを感じて退職・パートに移る方も多いようです。
給料重視の方におすすめの記事:【目指せ処遇改善!】保育士の給料を上げるにはどうすればいい?
②仕事量が多すぎる
保育士は特殊な仕事で子どもがいる保育中は常に子どもを中心に保育を進めるので事務作業はできません。
しかし意外と保育士は事務作業・書類も多く、毎日の保育案や行事の案など考えなくてはならないことも山程あります。
それなのにそういった作業ができるのは午睡中か保育後のみ。
だから保育士は残業や持ち帰りの仕事が当たり前なんですよね。
③体力勝負(力仕事も多い)
子どもを相手に過ごすことや、先程の「仕事量が多い」ことからもわかると思いますが本当に保育士は体力が要ります…。
ただでさえ子どもと遊んだり常に気を配っているのに、女性メインの職場なので力仕事ももちろんやります。
例えば行事のために棚やピアノを動かしたり、小さくても20kg以上あるお餅つきの臼を運んだりバタつく日は一日走り回ったり…
特にブランク明けの保育士さんは実感することが多いと思います;;(体験済み)
④保護者からの目やクレーム
一時期「モンスターペアレント」という言葉が流行り今は比較的被害は落ち着いているように見えますがまだまだいらっしゃいますよね。
自分の子どものことしか考えていなかったり保育士に無理難題を押し付ける方など…
すべて保護者側が悪いとは言えませんが、保護者との関係が悪いと毎日顔を合わせることになりますしかなりのストレスになります。
⑤職員間の人間関係が悪い
色々と大変なことについてご紹介してきましたが、これだけ余裕がなく女性メインの職場なこともあり「人間関係が悪い園」が本当に多いです。
保育士同士は仲が良くても園長や理事長からパワハラを受けていたり、一人をターゲットにいじめがある園も珍しくありません。
自分がいじめの被害にあっていなくても職場の空気が悪いのは働きやすい環境とは言い難いですよね。
⑥子どものトラブルや保育が上手く行かない
保育士の醍醐味とも言える「保育」についての悩み。
子どもも十人十色なのでいくら経験を積んでも悩みが尽きることはありません。
「あの子がいうことを聞いてくれない!」「もっとクラスを活発にしていきたいのに…」と自信を無くしてしまうことも…
今回は大変なことの一つとして挙げましたが「目標」という前向きな言葉に変えていきたいですね!
保育士の退職理由の統計

保育士退職意向理由ランキング
- 仕事量が多い
- 労働時間が長い
- 他業種への興味
- 職場の人間関係
- 職業適性に対する不安
- 健康上の理由(体力含む)
- 保護者対応等の心労
- 子育て・家事など
保育士が大変な理由と見比べても納得の内容ですよね。
女性の退職理由に多い「結婚や出産など」よりも仕事面に対する退職理由が圧倒的に多いのが現状です。
しかし今、深刻な保育士不足から処遇改善に力を入れている園も出てきており「保育士を大切にする園」も増えてきました!
ということは、上手く保育園を厳選すればストレスからも開放される!?
優良な保育園・幼稚園を見つけるには?
「保育園は働いてみないとわからない」と転職を賭け扱いしていませんか?
保育士の転職サイトを利用すれば理想の保育園にぐっと近づけます!
保育士転職サイトがおすすめな理由
- 理想の園を探してくれる
- 人間関係や働きやすさなど内部情報も教えてくれる
- 働き方や給料などの交渉も上手くしてくれる
- 面接した園の採用率も上がる
もっと保育士転職サイトのメリット・デメリットについて知りたい方は【良い園を選ぶ為に!】保育士転職サイトが必要だと言われる理由の記事がおすすめです!
今の保育園で不満があったり辛い思いをしている保育士さんには「自分にあった園」を探してみるのもおすすめしたいです。
もちろん転職サイトでは在職中でも相談可能ですし、登録から入職してからもずっと無料でアシストしてくれるので利用しなきゃ損です!
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
おすすめの保育士求人サイト
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /