
小規模保育園(乳児保育)とは?

小規模保育園とは、保育対象年齢が0~2歳限定で定員が6~19名の保育園のこと。
0~2歳児限定の保育園なので、卒園後に受け入れてくれる連携施設を設定することになっているので3歳以降は連携施設か新しい施設で過ごしていくことになります。
そして、これまで定員20名以下の保育園は認可外保育園として扱われていましたが、2015年からスタートした「子ども・子育て支援新制度」により基準を満たせば認可保育園として運営できるようになりました。
過酷と言われている保育士業界の中で、小規模保育園を転職先として選ぶ保育士が増えているのをご存知でしょうか?
今回は「小規模保育園で働くメリット・デメリット」や給料事情などから小規模保育園への転職が人気な理由を探っていきます!
小規模保育園で働くメリット
一人ひとりと親密に関われる

認可保育園などの定員人数いっぱいの人数を見ているとどうしても一人ずつ満足に関わっていくことは難しいですよね。
「子ども一人ひとりともっと関わりたい!」という思いから小規模保育園に転職する方も少なくはありません。
その乳児の反応や対応をゆっくり考える時間もできてスキルアップにも繋がり何より保育が楽しくなる大切なゆとりですね^^
担任制ではなく職員みんなで見守れる

担任制だとどうしても「自分のクラスの子どもはしっかり見なくちゃ!」という気持ちと責任がのしかかってしまいます。
一方で小規模保育園では、ほとんどの園が合同保育となるのでその場の職員みんなで子どもを見守ります。
そのためアットホームで落ち着いた雰囲気が良い保育園が多いようです。
残業や持ち帰りの仕事が発生しづらい
少人数制なので大々的な行事やイベントごとも少なく、保育士の残業・持ち帰りの仕事もほとんどない園が多いです。
そして保育の対象年齢である0~2歳は必ず午睡の時間があるので、その時間に仕事が進んだり休憩もしっかり取れたりするので仕事内容にもゆとりができますね^^
体力的な負担が少ない

保育士は「体力勝負!」と言われることもありますが、小規模保育園では保育も事務的な仕事にもゆとりがあるので体力的にも負担が少ないと言われています。
保育士の離職理由の上位に「体力的な問題」とあるので、長く働ける職場として小規模保育園が人気なようですね。
休暇が取りやすい
小規模保育園では職員の人数的にも手厚い園が多く、休暇が取りやすいのもメリットです。
産後の保育士復帰や子育てしながらのママさん保育士にとっても働きやすい環境ですね^^
小規模保育園で働くデメリット
保育環境が良くない園もある

残念ながら小規模保育園には子どもとって十分なおもちゃや設備が揃っていない園もまれに存在するんだとか。
園庭がない園が多いので公園遊びなどもどのような公園に行って安全に遊べる環境や職員配置をしているかどうかなど、見えにくいところも確認して納得した上で就職したいですね。
人間関係が悪いと逃げ場がない
職員も少人数なため、人間関係が良好でアットホームな雰囲気の園が多いとはいえ人間関係が悪いと苦しいものです。
たとえばパワハラやいじめがあった場合自分に降りかかることも増えますし、何より小規模だからこそ嫌な先生と常に顔をあわせることになり職場の空気が悪くなってしまいます。
できれば園見学など入職前に知っておきたい問題ですね。
合わせて読みたい記事:【良い園を選ぶ為に!】保育士転職サイトが必要だと言われる理由
早番や遅番の回数が多くなる
職員が少ない分、早番や遅番など苦手なシフト時間が回ってくることも増えます。
子育てなど事情・シフト希望がある場合は面接の時に交渉してから入職することをおすすめします。
幼児とは関わる機会がない
小規模保育の保育対象年齢が0~2歳までとなっていることから、幼児と関わる機会はなくなってしまいます。
幼児と関わりたい!と強く思う方には向かない職種になってしまいますね。
小規模保育園の求人例・給料事情
A園:とある小規模保育園の求人
給与 | 正社員:210,000円〜 パート:1,100円~ 保育士:月給21万円~ 保育主任:月給23万円~ ※各種手当・処遇改善手当含む パート:1,100円~ |
---|---|
待遇・手当 | ・昇給あり(年1回) ・賞与あり(年1回) ・社会保険完備 ・交通費支給 ・ユニフォーム貸与 ・車通勤可 ・基本的に残業なしですが、発生してしまった場合は残業手当支給いたします。 |
就業時間 | 7:00〜19:00 ※実働8時間、休憩60分(シフト制) ※残業なし・持ち帰りなし |
休日・休暇 | 週休二日制 ※土曜出勤が月1、2回ございます(代休取得あり) |
(実際にマイナビ保育士で見つけた求人です)
B園:とある小規模保育園の求人
給与 | 月給 210,000円~270,000円 基本給:180,000~賞与あり(年2回) 昇給あり(年1回) |
---|---|
待遇・手当 | 資格手当:20,000円 ※保育士資格 担任手当:10,000円~ 役職手当:~70,000円 家賃補助あり ※世帯主の場合 子育て支援金あり(~25,000円/月) ※保育料助成 短時間正社員制度あり(週32時間から可) 交通費支給(上限あり) 退職金あり |
就業時間 | (月~金) 7:30~19:30 (土) 8:30~17:30 実働8時間勤務 ※シフト制・固定制選択可※ |
休日・休暇 | 日曜・祝日(土曜出勤月1回程度あり) 年末年始・夏季休暇・有給休暇 ※年間休日120日※ |
(実際にマイナビ保育士で見つけた求人です)
実際の小規模保育園の求人からわかること
まず、給与については認可を受けた小規模保育園も一般の保育園と同じように自治体から助成金をもらっているので劣ることはありません。
(とはいえ、給与は特に園や法人などによって大きく変わるので求人情報をしっかりと確認しましょう。)
他にも一般の認可保育園と変わらない給与にも関わらず、残業や持ち帰りの仕事がないことや年間休日120日以上といった優良な園が多いことがわかります。
そういったメリットから小規模保育園(乳児保育)への転職を決意する保育士さんが多いようですね^^
小規模保育園に転職する時のポイント
応募前に確認しておきたいこと
求人に応募する前にチェックしたいこと
- 保育方針や園長の人柄
- 職員の年齢層
- 行事の有無や規模
- 外遊びの様子(場所・頻度など)
- 設備やおもちゃなどが十分かどうか
- 小規模保育園のどの型に当てはまるのか
小さい園とはいえ、自分の保育観や思い描いた保育ができないのは窮屈になってしまうので「子どもにとって、自分にとって満足した保育ができるかどうか」を確認しましょう。
そして、小規模保育園にも細かく言えば種類が分けられているのをご存知ですか?
念の為に応募する園がどの型に位置するのか知っておいた方がよさそうなので簡単に説明していきますね^^
小規模保育園には種類があることを知っておこう
分園型 (A型) |
認可保育園の分園やミニ保育所に近い保育施設。
【園児定員】6~19名 |
---|---|
中間型 (B型) |
A型とC型の中間にあたる保育施設。
【園児定員】6~19名 |
家庭的保育型 (C型) |
保育ママに似た形の保育施設。
【園児定員】6~10名 |
保育の対象年齢はどれも0~2歳児。 |
転職者に大きく関係あることといえば、保育士資格を持っている職員の割合ですね。
保育士資格を持っていない方に比べると責任が大きかったり仕事量を負担しなければならない量が増えたりすることもあるようなので園の方針などにも気をつけましょう。
小規模保育園の求人を探すには?
小規模保育園では、職員数自体が少ないため採用したい保育士の人数も1~2人なことが多いです。
そのため求人に応募が殺到しても困りますし「質の良い保育士を確実に確保したい」という思いから非公開求人として求人を掲載している園が多いです。
(非公開求人とは、転職サイトへの登録やエージェントに相談をすると見ることができるレアな求人情報。ハローワークや未登録の転職サイトでは見ることができない。)
小規模保育園の求人を探すなら大手の保育士転職サイトをおすすめします!
情報収集という理由以外にも給料面の相談や残業の扱いなど聞きづらいこともエージェントが上手く交渉・聞き出してくれるので転職が有利になりおすすめですよ!
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
おすすめの保育士求人サイト
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
[…] 詳しい記事:小規模保育園(乳児保育)への転職が人気な理由とメリットを徹底解説! […]
[…] おすすめの記事:小規模保育園(乳児保育)への転職が人気な理由とメリットを徹底解説! […]
[…] 関連ページ:小規模保育園(乳児保育)への転職が人気な理由とメリットを徹底解説! […]
[…] 小規模保育所が気になる方には「小規模保育園(乳児保育)への転職が人気な理由とメリットを徹底解説!」のページがおすすめです。 […]