
こんにちは!現役保育士のそらです。
私は就職先に恵まれず何度も転職し、その失敗から保育士の転職サイトについては人一倍調べました。
そんな私だから伝えられる「ただでさえ難しい保育士の転職をどこに託すのか。」
今回は保育士転職ナビ編です。
保育士転職ナビの評判・口コミから退会方法まで私が知っていることをお伝えしていきますね。
保育士転職ナビとは

- 求人は1都3県がメイン
- 扱っていない地域も多いので注意
- 非公開求人が多いからライバルは少ない
- 園との雇用条件の交渉もしっかりしてくれる
- コンサルタントが丁寧と評判が良い
- コンサルタントは元保育士だから話しやすい
- 高待遇の求人が多い
- 口コミなどで条件のいい保育園を優先して紹介してくれる

保育士転職ナビの評判・口コミ

大事な転職を任せるわけですから、本当に信用できるかはしっかりと見極めなくてはなりませんよね。
ここでは良い口コミも悪い口コミも掲載します。
それでは、実際に利用した方の口コミを通じて評判を伺ってみましょう。
良い口コミ・評判
担当者の方がとても丁寧でした
保育士転職ナビを利用しました。初めての転職で不安でしたが担当の方が元保育士で話もわかってくれるので求人紹介もスムーズでした。悩みも丁寧に聞いてくれて求人選びにも生かしてくれたので気持ちよく転職できました!
待遇改善に成功!
大手転職サイトの連絡がしつこくて逃げるように「保育士転職ナビ」に登録。前の職場の話をして待遇改善がしたいって漠然なこと言ってしまったのにちゃんと要所を掴んで求人紹介してくれたからありがたかった。
口コミでは特にコンサルタントの質が良い、話をちゃんと聞いてくれて求人を紹介してくれるなどの評判が多かったです。
1都3県で転職を考えている方にはおすすめの転職サイトですね^^
悪い口コミ・評判
求人がなくて謝られた。
友達に紹介してもらって保育士転職ナビに登録したけど住んでるところの求人がないって謝られた。不快な対応じゃなかったからいいけど求人の量は先に調べとけばよかったな。
保育士転職ナビでは1都3県の求人を主に扱っています。
対応エリアが狭いのがデメリットではありますがエリアが合う方はコンサルタントと話す価値はあると思います。
1都3県以外の地域で全国的に求人量が多い求人サイトはマイナビ保育士です。
おすすめの記事: 【マイナビ保育士の口コミや評判】面談や休日転職相談会も徹底調査!
保育士転職ナビの特徴・他サイトとの比較

保育士転職ナビに登録すると受けられるサービス
- 求人情報の紹介や相談、園の特色などの情報提供
- 希望園との連絡仲介
- 書類対策や面接対策
- 労働条件の相互確認
- 面接日などの調整
- 合否の伝達や連絡
保育士転職ナビを利用するメリット

- 非公開求人が多いからライバルは少ない
- 園との雇用条件の交渉もしっかりしてくれる
- コンサルタントは元保育士だから話しやすい
- 高待遇の求人が多い
- コンサルタントの丁寧な対応を受けられる
- 口コミなどで条件のいい保育園を優先して紹介してくれる
非公開求人が多いからライバルも少ない

保育士転職ナビの公開求人数はかなり少なめ。
扱っている求人が少ないというよりは非公開求人が多いようです。
好条件だから応募の殺到を避けたいという理由で非公開求人にする園も多く、高待遇な園もたくさん隠れています!
登録してコンサルタントからしか紹介されない求人なのでライバルも少なくて待遇改善したい方にもおすすめです^^
条件の良い保育園を優先して紹介してくれる
保育士転職ナビの求人は、雇用条件など見えるものだけでなく実際に就職した方の声や園の口コミなどを見て優先度を決めているそうです。
この優先度が高いところから紹介してくれるのでミスマッチも少ないのが強みになっています!
保育士転職ナビを利用するデメリット
- 公開求人数が少ない
- 求人が1都3件に偏っている
見たところ、公開求人も少ないし対応エリアも狭いので登録者の人数は少ないと思います。
逆に言えば、いい求人を狙っているライバルが少ないとも言えるのでコンサルタントに話を聞いてもらうのもおすすめです。
扱っている求人量や内容例

求人件数 | 200件前後 |
---|---|
非公開求人 | 件数は非公開ですが多数保有 |
対応地域 | 1都3県メイン
(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県) |
雇用形態 | 正社員・非常勤
パート・アルバイト |
施設形態 |
|
都道府県別の公開求人件数

東京都 | 47件 | 埼玉県 | 70件 |
神奈川県 | 22件 | 大阪府 | 12件 |
千葉県 | 50件 | 京都府 | 3件 |
(2019年11月現在の求人数)
保育士転職ナビでは、公開求人よりも会員登録してコンサルタントを通してしか紹介されない「非公開求人」を多く扱っています。
そのため、公開求人はかなり少なめ。
「非公開求人数は業界最高水準!」と公式サイトにも記載されているので期待はできる転職サイトだと思います。
求人サイトやハローワークなど、一般には公開されていない求人情報。
「好条件の募集だから応募殺到を避けたい」
「人手不足なのを顧客に知られたくない」
などの理由から非公開にしている求人が多いです。
施設形態別の公開求人数
保育園 | 189 | 企業主導型保育 | 7 |
雇用形態別の公開求人数
雇用形態 | 公開求人件数 |
---|---|
正社員 | 159 |
パート・アルバイト | 37 |
実際に掲載されている求人例
こんな感じで見やすくて検索もかけやすいサイトになっています。
詳細ページからわかる求人情報も豊富!
- 施設名
- 勤務地
- 業種・職種
- 資格
- 雇用形態
- 求人詳細
- 給与
- 勤務時間・日数
- 待遇・福利厚生
- 休日・休暇
登録前と登録後では見ることができる求人数が倍ほど違ってきます。
キャリアアドバイザーのサポートを無料で受けられるのもかなり魅力的ですよね。
ここからは、登録から入職までの流れをご説明していきます。
登録から内定までの流れ
- 保育士転職ナビに登録する
- キャリアコンサルタントに条件などを伝える
- 求人情報を提供してもらう
- 職場見学・面接
- 内定・転職
保育士転職ナビの登録方法

- 保有資格の選択
- 転職希望時期・希望雇用形態
- 住所(市区町村まで)
- 名前・生まれた年
- 電話番号・メールアドレス
あとは、キャリアアドバイザーからの連絡を待つだけ!
それまでに自分の希望園のイメージや雇用条件を考えておくとスムーズですよ!
キャリアコンサルタントから主に聞かれること
- 入職する時期
- 雇用形態(正社員、パート・アルバイトなど)
- 勤務日数
- 勤め先の地域
- 通勤手段
- 年収や月収など給料面の希望
- 保育園の規模
- シフト勤務や土日出勤の可否
これらの希望の優先順位(何を重視しているか)
- 職務経歴
- 担任を持った経験ややってきた仕事
- どんなことが得意で苦手か
- 結婚しているか、子どもはいるかなど
細かく希望する園について話し合いをします。
祝い金はあるのか

残念ながら、保育士転職ナビに祝い金制度はありませんでした。
ちなみに祝い金が気になる方におすすめなのは「ジョブメドレー」です。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
ジョブメドレー |
|
お祝い金に興味がある方にはこちらの記事もおすすめです:【お得な転職情報】祝い金や交通費支給がある保育士転職サイトランキング
利用者別の併用したい保育士求人サイト
上手に失敗なく転職したいなら、転職サイトは2~3件登録したほうがいいとされています。
それは、転職サイトによって「独占求人」があったり、担当者によって紹介してくれる求人も違ったりするから。
※独占求人とは、少数の転職サイトにしか登録していない求人(保育園)のこと
サイト名 | 特徴 |
---|---|
マイナビ保育士 |
|
保育情報どっとこむ |
|
保育エイド |
|
保育士転職ナビの基本情報

運営会社 | 株式会社ReSTA(リスタ) |
---|---|
公式サイト | https ://hoiku-tenshoku.jp/ |
実績 | 利用者満足度96.2% |
求人件数 | 200件前後 |
非公開求人 | 件数は非公開ですが、非公開求人をメインで扱っているようです。 |
対応地域 | 1都3県メイン
(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県) |
料金 | 完全無料 |
対応日時 | 10:00~18:00 |
雇用形態 | 正社員・非常勤
パート・アルバイト |
施設形態 |
|
退会方法 | メールか電話でOK |
[…] 口コミ・詳細ページ公式ページ […]