
こんにちは。
初めて転職サイトに登録するのってドキドキしませんか?
めんどくさいし、多すぎてどこがいいかわからないし…。
私も登録する時に相当調べて比較してから転職サイトを選んだんです。
もしそういう保育士さんがいるのなら私が調べたこともお役に立てるかと思い…!
今回は現役保育士であるそらが「保育士が転職サイトに登録する時に知っておきたい4つの注意点」について解説していきます^^
転職サイトに登録するときの4つのポイント
①希望条件は明確にしておく

希望条件については掘り下げてできるだけ明確にしておいた方がエージェントにも伝わりやすく結果的に自分にあった求人探しに近づきます!
もちろんエージェントとの相談で一緒に希望を考えて行くこともできます。
しかし希望がはっきりしないと求人探しも難しいので、転職サイトの登録前かエージェントとの電話面談中にはできる限り決められるようにしておくとスムーズですよ^^
結局希望を決めるのは自分なのでしっかりと考えていきましょう!
②転職サイトの登録はGmailがおすすめ

転職サイトでは、求人紹介やアドバイザーとのメールのやり取りがあるのでどうしてもメールが増えますよね。
メールってもうあまり使われていないからメルマガ登録しっぱなしのいっぱいないですか?(笑)
そういうメールに転職のメールが埋もれてしまったり、逆に別の大切なメールが転職サイトからのメールで埋もれてしまったり…。
私はGmailで転職サイトに登録をして良かったと思うのでぜひ参考にしてみてください^^
③一気に2サイト以上登録して比較する

転職活動をする保育士の大半の方がまず2~3社の転職サイトに登録した経験があるそうです。
転職サイトを2~3社登録した方が良い理由
- 相性のいいエージェントを選べる
- 独占求人もカバーできる(求人数up!)
- 同じ園の情報でも違った情報を聞き出せる場合も!
相性の良いエージェントを選べる
エージェントと言っても同じ転職サイトの中にも何人もエージェントがいますし、お互い人間なので当たり外れもあり、相性だってあります。
そんな中で1社ずつ登録して自分に合うエージェントを探しているとかなりの時間ロス…。
そのため、効率よく転職活動をするにはまず2~3社のエージェントを比べてみるのがおすすめ!
独占求人もカバーできる
保育士がほしい保育園が全部の転職サイトに登録しているわけではありませんよね。
独占求人といって、1つの転職サイトにしか求人を出していないレアな求人だってあります。
そのため求人の幅を広げるためにも複数の転職サイトで求人を探してみるのが良いですね^^
同じ園の情報でも違った情報を聞き出せる場合も!
例えば、A園が気になってエージェントに相談したとします。
※あくまで例です。
のように、サイトによって握っている内部情報が違う場合もあります。
園の情報を少しでも知りたいならやはり複数サイトから情報をもらうのがいいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
要点をまとめると…。
転職サイトに登録する時の注意点
- 希望条件は明確にしておく
- 転職サイトへの登録はGmailがおすすめ
- 一気に2サイト以上登録をする
以下のことを知った上でどこに登録するかなんですが、私が知っているだけでも保育士転職サイトは30社以上あっていきなり自分に合ったところを探すのも難しいですよね。
そこで、3問の簡単な質問に答えるだけで希望にあった転職サイトを提案するエージェント診断を作ってみました!
自動登録されるとか情報が漏れることもないので安心して結果を見ていってくださいね^^
あなたにとって良い転職活動になりますように!