
こんにちは。
誰もが転職するときに不安を抱えていると思いますが「こんなはずじゃなかった…」と後悔する保育士が大勢います。
そんな入職後のミスマッチを防ぐために今回は「転職で失敗や後悔したくない保育士ができる4つのこと」について解説していきますね!
①色々な園があることを知る

まずは「保育園」に絞っても保育内容も働き方も全然違うことを知っておきましょう。
保育園の特色例
- 保育観の違い・力を入れている保育
- 園の雰囲気
- 実際の残業や持ち帰りの仕事状況
- 有給の消化状況
- 仕事量や行事の頻度・規模
- 仕事の効率具合
- 派遣やパートの起用方法
などなど、運営元が同じだったとしてもまず全く同じ園というのは存在しません。
転職をするなら様々な園があってしっかりと情報を集めなければミスマッチにつながってしまうことを理解しましょう。
②自分の希望条件をはっきりさせておく

次に、求人を探す前に自分の希望条件をはっきりさせておくことも重要です。
考えておきたい希望条件や雇用形態
- 雇用形態(正社員や派遣・パート)
- 給与や休日についての希望
- 前の園で改善したかった内容
- 勤務日数や勤務時間
- 土曜日出勤について
- 担任を積極的に持つかどうか
- キャリアアップを希望するかどうか
多くの方が「なんとなく転職したい」という段階で求人を探し始めるため、自分の本来の希望からずれた保育園に入職してしまうようです。
自分の希望条件についてしっかり掘り下げてまとめておきましょう!
③1つの条件に固執し過ぎない

希望条件についてしっかり考えてみて「自分は給料を何よりも重視したい!」と考えたとします。
その自分が重視したことだけに固執して「給料が良い求人」ばかりを探すと結局他の条件が合わず入職してから厳しい状況になってしまう場合も…。
すべての条件を叶える園と巡り合うのは難しいことなので時には妥協も大切ですが、譲れない希望条件の優先順位までしっかりと考慮しましょう。
④1人で考えすぎず転職のパートナーを付ける
たとえば、転職サイトのエージェントに転職の相談をしたとします。
→園の内部情報やエージェントが感じた園の雰囲気等も教えてくれる!
→柔軟な提案もしてくれる!
※この相談は実際にあった転職サイトとの話に基づいていますが、たとえですのでご了承ください。
などなど1人では考え付かなかったことをプロ目線でアドバイスしてくれたり、求人の絞り込みまで完全無料でフォローしてくれます。
中でも、個人で転職活動をしていると求人に書いてある情報と自分で面接のときに聞いた内容くらいしか情報を得られませんよね。
実際の残業は何時間なんですか?本当に保育士の人間関係はいいんですか?なんて聞けませんよね…。
そこでエージェントを通すことで様々な内部情報を得ることができます。
なぜ転職サイトは園に詳しいのか

転職サイトが求人先に詳しい理由
- 求人掲載時に非公開の情報もたくさん集めているから
- 何度も園と直接やり取りをしているから
- 以前その園に転職した方の口コミもあるから
などなど、園の雰囲気だけでなく離職率や実際の労働時間、保育士の年齢層など求人には掲載していない様々な情報についてもあらかじめ入手しています。
保育士からの疑問にエージェントが答えられない場合もエージェントが代わりに確認してくれるので不安なく転職活動することができますね。
理想の求人が見つかりやすい保育士転職サイト
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /