
保育園の面接で必ず聞かれる「何か質問はありませんか?」という逆質問。
ここであたふたしてしまうと意欲がないようにも見えてマイナスポイントに…。
そこで今回は保育士の面接対策として「逆質問に対する回答例と注意点」について解説していきます!
逆質問に受け答えする時の4つのポイント
事前に質問することをいくつか決めておく

「何か質問はありますか?」と聞かれていきなり返答すると内容が薄い質問になったり、あとから疑問に思うことも出てきて後悔するのが目に見えますよね。
こちからからの質問を考えておくことは履歴書などを用意するのと同じように必要な「面接準備」ですので必ず1園1園考えておきましょう。
よくあるのが、質問しようと思っていたことが面接中に解決されてしまい結局質問に困ってしまうケース。
そうならないように5つ以上、できれば面接が園長とは限らないので人事担当の先生用の質問なども用意しておくと評価が上がりそうですね^^
調べてわかることは質問しない
例えば…
…のような求人にも書いてあるような質問をしてしまうと「この人は何を見てうちに応募したんだろう…」「何も調べる気がないんだな」と思われて当然ですよね。
「この園で働きたい!」と思って面接を受けることを忘れずに、せめて求人に書いてあることや公式サイトに書いてあることは確実に頭に入れておきましょう。
園の保育に興味を持った質問があると良い

ここで積極的にしていきたいのが園の保育方針に基づいた「保育に対しての質問」
園によって食育、運動あそび、リトミック、英会話など力を入れている分野は違いますよね。
「〇〇に力を入れているとのことですが、実際にどのような活動をされているのでしょうか?」といった質問ができると高評価に繋がりますよ^^
労働条件や人間関係についての質問は慎重にする
給料やボーナス、残業などの労働条件についての質問に偏ってしまうと「この人は保育士である前に条件ばかりを重視するのかな?」と思われてしまう可能性もあります。
そういったことを探るためにも「上手く質問に変える」ということが大切になってきます。
ここからは実際に回答例としてご紹介していきますね!
「何か質問はありますか?」に対する回答例
保育に関する質問例

英語力に力を入れていらっしゃるとありましたが英会話以外にも他にも取り組んでいらっしゃることもあるのでしょうか?貴園の保育方針に沿えるようにしておきたいのですがどの程度身についていればよろしいですか?
子どもたちには思いっきり体を動かして遊んでほしいと考えているのですが、雨天が続いた時など公園遊びに行けない時にも室内で体を動かせる設備などはありますか?
行事ごとはどこで、どのくらいの規模で行われていますか?(そこから運動会では年長の種目やお遊戯会の演目などについて掘り下げると会話も弾みますね^^)
働き方についての質問例

まだ幼い子どもがいるため残業が難しいのですが、お子さんがいらっしゃる先生方はどのように連携されていますか?
できるだけ長く働きたいと思っているのですが、産休明けで戻ってこられる先生や育児と両立されている先生はどのくらいいらっしゃいますか?
保育士としての経験が浅く指導して頂くことも多いと思いますが、新人のフォロー体制などはどのようにされていますか?
このように、質問の意図を前向きに伝えた後に質問をすることで柔らかいニュアンスになって印象良く聞こえますね^^
その場しのぎではここまでの配慮が難しいのでやはり事前に考えておくのが良いと思います。
面接対策でおすすめの記事:【保育士の転職】保育園面接でよく聞かれる7つの質問と回答例
聞きづらい質問も知りたい時の対処法
という方には転職サイトの利用がおすすめです。
リアルな事情を知るには転職サイトが良い理由
- すでに担当者が内部事情について知っている
- 質問の仕方や面接の相談にも乗ってくれる
- 担当者が代わりに確認してくれる
担当者(エージェント)は園と求人のやり取りをしたりと日頃から連絡を取っていることも多いので園の内部情報については詳しいことが多いです。
私が転職した際にも、残業についてエージェントに相談したところ「この園は時間にきっちりしているのでほとんどないですよ!」と教えてもらい実際に入職してからもサービス残業はほぼありませんでした。(私の転職の話:【転職成功!】今の優良保育園を見つけられた理由)
また、聞きづらい質問なら良い質問の方法をアドバイスしてくれたり、代わりに園に確認してもらうこともできるので内部情報までしっかりと知ってから転職したい方は絶対に利用するべきですね。
しかし保育士専用の転職サイトも30社以上あって選び方がわからない方のためにおすすめの転職サイトをいくつか紹介しておきますね^^
保育士に人気の転職サイトランキング
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
それでも悩む方にはこちらもおすすめ!
[…] おすすめの記事:「質問はありますか?」保育士面接での逆質問に対する回答例と注意点 […]
[…] 面接の逆質問にしっかりと備えたい方には「「質問はありますか?」保育士面接での逆質問に対する回答例と注意点」の記事がおすすめです! […]