
こんにちは。
今回は完全に私が引っかかったブラック幼稚園の実話です。
もしも、ブラックな保育園などで悩んでいる方などに届けばいいなと思い書いてみました。
最後まで読んでくださると嬉しいです^^
某幼稚園の簡単な特徴

施設形態 | 私立幼稚園 |
---|---|
クラス数 | 1学年3クラスずつ 計9クラス |
定員 | 300名以上 (定員ぎりぎりの人数) |
職員数 | 17名 |
割と大きな幼稚園なのに、1クラス定員がぱんぱんな園でした。
5歳児35人をたった1人で見るのはきつかったですね。
しかも私は同期6人で入ったのですがそもそも6人も取る園っておかしい…笑
入ってみたら一番歳が近い先生は5年目の先生でその間の人たちはみんな退職している…。
たくさんヒントはあったのに無知すぎてまんまとひっかかった時のお話です。
ブラック幼稚園だと感じたところ
定時と勤務時間が合っていない

定時は全員8:00~16:45のはずなのに、バスが7:30から出ていました。
おばけが添乗しているんですかね?
新卒が鍵を持っているので新卒は少なくとも7時には鍵を開けていました。
そして退園時間は平均21時前後でひどい時は終電。
「定時とは」と言いたくなるような幼稚園でした…
異常な上下関係

保育士って結構上下関係がはっきりした職種だとは思うのですがそれに比べても行き過ぎていました。
この幼稚園はブラック過ぎて私たちが入社した時の一番近い歳の先生が5つ上の先生でした。
毎年4~5人とるのに辞めていくので、上司と下っ端がはっきり分かれて下っ端を監視している状態。
幼稚園の鍵は新卒で回すことや、電話に出たり掃除や行事や風物詩の管理などはすべて新卒がやります。
電話なども「練習」を通り越して少し目を離せば「〇〇は全然出ようとしないよね」といって見張られたりといじめのような状態で空気も悪かったです。
クラスの仕事(個人の仕事)は勤務中にしてはいけない

特に下っ端だったからということもありますが、勤務中にクラスの仕事や自分だけが担当の仕事をしていると文句を言われます。
基本的に行事や全体のことが第一優先なので「家でもできる書類や製作物は絶対にしてはいけない」という暗黙のルールでした。
そのため、21時前後に園を出ても持ち帰って徹夜で仕事の日々。
残業代なんて存在しない

そんな仕事大好きな幼稚園なのに、もちろん残業代はなしです。
園長は残業や持ち帰りの仕事があるのに見て見ぬ振り。
「早く帰りなさいよ~」と言いながら自分が完璧主義すぎることや仕事に対して圧力を掛けていることから目を反らしています。
休日出勤は当たり前・有給がない

幼稚園だったので土曜日もお休みで夏休みや長期休暇などもありました!
しかし有給は体調不良の日しか使えず、夏休みなどの交代出勤も出勤しなければ「仕事余裕やね~?知らないよ?」と圧力がかかります。
この時期に児童表を書いておく園だったので結局ほとんど出勤しているような状態でした。
体調不良で休むと後が怖い

そんな厳しすぎる園だったのでもちろん体調不良での欠勤にも厳しかったです。
同僚が8度以上の熱で休んでから出勤した際も「担任としての責任」という言葉で会う先生会う先生に責められて泣き出してしまうことなんて当たり前。
私も一度、下痢嘔吐が激しくトイレから一歩も出られない状況になり通勤が不可能と感じて欠勤した際に「私はおむつしながらでも保育したけどね!?」とドヤられました。笑
欠勤は普通にできるのですが後が怖いのです。
園長からの説教が2時間以上続く

どんな小さなことでも園長が気になれば保育後に呼び出されて2時間以上説教されるという日々。
今日は誰が呼び出されるのか…。
ただでさえ時間がないのに。
お説教の内容
園「どうしてあの時~」
保「この時こう思ったからです」
園「でもこうするのが普通よね?」
保「その時、思い浮かばなくて…」
園「でも普通は…」
(園:園長/保:保育士)
という無限ループのため話が終わらない。
これが一番、保育士を精神的に苦しめていました。
平気で雇用形態を捻じ曲げる
私はとある事情で事務(保育補助)として就職をしました。
しかし、3年目には「あなただけ人事に我儘を言うのはおかしい」と勝手に保育士全員の前で担任と発表されることになります。
園長に掛け合いましたがもうみんなに発表したからと聞いてもらえませんでした。
そのときの詳しい話はこのページに記載しています。
私はどうなっていったか
「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 1/2
むかーしの体験談と、そのとき思ったこと。よければ拡散してください。 pic.twitter.com/tImNNIOG56
— しお(汐街コナ)@既刊「死ぬ辞め」「ずっとやめ」発売中 (@sodium) October 25, 2016
「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 2/2
イジメで自殺するような子も同じような状況に陥ってると思います。
洗脳前に動くのが大事だ!洗脳されかかってたらとにかく寝るのが大事だ! pic.twitter.com/dzqLFZB8Db— しお(汐街コナ)@既刊「死ぬ辞め」「ずっとやめ」発売中 (@sodium) October 25, 2016
ほんとうにこの漫画の状態に陥りました。
仕事で週に10時間も寝ることができなくなり、日案すら立てられないほど思考停止。
もちろん体も痩せこけて、後々聞いた話では笑っているつもりが笑えてない状態だったとのこと。
すべて自分が悪いと思い込むようになり部屋にロープを吊るしたところで踏みとどまりました。
退職の経緯や流れ

実は1年目から退職したいということを伝えていました。
しかし「あなたはどこに行っても無理」「何がしんどいの?できてるじゃない」と言われて辞められず。
辞めるのに2年以上かかり、辞める直前も「今日は辞めに来た」と話したはずなのに「保育を見せて欲しい」と言われ過呼吸になりながら保育をしました。
その状況でも「保育ができている」というのです。
ならば日々の説教は?過呼吸になって何も指示できてないのに…?
そのまま終礼の全職員の前で「辞めない」と言えと強要されて結果、飛ぶ形になってしまいました。
退職後の流れ

私は体調不良のために退職と保護者に伝えられたそうで、保育士の間では「私が子どもと会いたくないと言った」ということにされていました。
案外離れてしまえば何も怖いことはなく何に怯えていたんだろう?といった感じ。
辞めてからの書類や荷物も私自身が外に出られる状態ではなく郵送等で終わらせました。
私の場合、さっと決断できなかったせいで子どもへの罪悪感は消えず「保育に復帰したい」と思えるまでに時間はかかりましたが今は楽しく保育士を続けられています。
最後に…

なんだか胸糞悪くなるような話をここまで見てくださってありがとうございました。
園を一方的に悪く書きましたが、私が無知だったことや弱かったことなど反省点はいくつもあります…。
しかし、本当に過労死寸前まで頑張る必要はなかったし私が早く決断していれば…と思うことが山程あるんです。
こんな重苦しい話を最後まで読んでくださっている方は保育士としてしんどい思いをされている方なのかな?と思っているのですが当たっていますか?笑
転職は踏み出してしまえば何も怖くありません。
私は保育士の転職サイトに登録をして転職しましたが、在職中でもエージェントが相談に乗ってくれるので退職方法についても相談することができます!
もちろん次の転職先についても相談して「こんな園がいい!」と伝えれば一緒に求人を探してくれて園の雰囲気なども教えてくれるので失敗もしにくいですよ^^
最後まで読んでくださった方が楽しく保育士を続けられることを祈っています!
転職サイトを利用するポイント
転職サイトによって扱っている求人や情報が違います。
そのため、一般的に2~3社の転職サイトに登録して求人や口コミなどを比べて転職している方が多いようです。
おすすめの保育士求人サイト


評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /


評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育情報どっとこむの /

評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
[…] もっとこの時のことを知りたい方は「【過労死寸前】私が実際に就職したブラック幼稚園の実態と退職後の話」の記事がおすすめです。 […]
[…] 私が無理をして実際に鬱状態になった時の話:【過労死寸前】私が実際に就職したブラック幼稚園の実態と退職後の話 […]
[…] 私自信、【過労死寸前】私が実際に就職したブラック幼稚園の実態と退職後の話でお話している通り職場の何もかもで悩み勝手に「辞められない理由」を作って後悔した保育士です。 […]
[…] (ブラックさについては【過労死寸前】私が実際に就職したブラック幼稚園の実態と退職後の話で語っています。) […]