
転職ってあまり経験することではないので初めての転職でどうなっていくのかについて不安を覚える方も多いのではないでしょうか?
今回は、転職初心者の方のために「転職サイトを使った場合の入職までの流れ」について解説していきます^^
転職サイトに登録する

まずは、転職サイトを選んで登録しましょう。
登録には選択制の質問も多いので1分以内に終わることが多いです。
主に入力すること
- 保有資格の選択
- 名前
- 生年月日
- 希望の求人エリア
- 希望雇用形態
- 電話番号・メールアドレス
転職サイトを2社以上登録した方がいいと言われる理由

2サイト以上登録する方が多い理由
- 転職サイトによって独占求人がある
- エージェントとの相性やサービスも比べられる
- 同じ求人の話でもたくさん情報を集められる
- 簡単に退会できるので使ってみて損はない
独占求人といって「その転職サイトにしか登録していないレアな求人」があったり、エージェントとの相性もあるので1つに絞るのではなくとりあえず複数社登録してサイトも厳選する方法が一番失敗が少ないと言われています。
また、同じ求人の話でもA社とB社で別の情報を聞くことができたりと情報も集めやすくなるということは転職先の厳選もしやすくなりますよね。
転職活動は「情報」が大切になってくるので情報収集は怠らないようにしましょう。
キャリアコンサルタントに条件などを伝える

登録をすると、翌日や数日以内にエージェントから電話がかかってくることが多いです。
その時に、希望の雇用条件や職場の希望などについて細かく話し合いをすることが多いので事前に働き方のイメージはつけておきましょう。
キャリアコンサルタントから主に聞かれること
- 入職する時期
- 雇用形態(正社員、パート・アルバイトなど)
- 勤務日数
- 勤め先の地域
- 通勤手段
- 年収や月収など給料面の希望
- 保育園の規模
- シフト勤務や土日出勤の可否
これらの希望の優先順位(何を重視しているか)
- 職務経歴
- 担任を持った経験ややってきた仕事
- どんなことが得意で苦手か
- 結婚しているか、子どもはいるかなど
細かく希望する園について話し合いをします。
自分のペースで転職したい方には…
エージェントからの電話が嫌だったり自分のペースで転職したい方には「エージェントが付かない転職サイト」がおすすめです。
エージェントがつかない保育士転職サイト
サイト名 | 特徴 |
---|---|
ジョブメドレー |
|
きらぽんJOB |
|
求人情報を提供してもらう

伝えた希望条件を元にエージェントが求人を探してくれます。
何件か伝えてくれることが多いので、その中から園見学したい園や面接を受けたい園を話し合いましょう。
もちろん、「もっとこういう園はありませんか?」などの要望もOKです。
納得の行くまでエージェントさんとじっくり話し合いましょう^^
職場見学・面接
職場見学や面接に行く園が決まったらエージェントが日程調整などを代行してくれます。
その際、希望制でエージェントが付き添ってくれる転職サイトとそうでないところもあるので転職サイト選びには要チェックですね。
面接の合否や聞きそびれたことなどの確認もエージェントが行ってくれるのでかなり心強いです。
内定・採用

内定から入職初日までについてもしっかりとサポートをしてくれます。
雇用条件のずれや疑問なども一緒に解決してくれるので園とのトラブルにもなりにくいのが強みですね。
私も転職サイトを利用させていただいた一人ですが、本当にあっという間に転職先が決まって驚きました。
エージェントも人間なので相性や良し悪しがありますが、そういったことで転職活動を左右されたくない方は特に2~3社の転職サイトに登録してみるのをおすすめしています。
保育の転職サイトを利用するメリット

- 求人数が圧倒的に多い
- ハローワークなどにはない非公開求人がある
- 職場選びが携帯でできる
- エージェントが保育関係に詳しい
- 園の内部情報まで保有していることが多い
- 応募した求人の採用率が上がる
- 入職まで園と求職者を仲介してくれる
要領よく、失敗なく転職したい方には転職サイトの利用が必須になってくるでしょう。
求人を絞ってくれるだけでなく選考にも有利に働いてくれるので一人で転職活動するよりも絶対に得ですね。
転職娘がおすすめする保育士転職サイト
評価 | |
---|---|
求人数 | 10000件以上 |
求人エリア | 都会がメイン |
特徴 |
(Pマーク=プライバシーマーク) |
\ マイナビ保育士の /
評価 | |
---|---|
求人数 | 18000件以上 |
求人エリア | 主に首都圏 |
特徴 |
|
\ 保育ひろばの /
評価 | |
---|---|
求人数 | 45000件 |
求人エリア | 全国 |
特徴 |
|
\ 保育士WORKERの /
[…] 【転職初心者向け】転職サイトを使った場合の入職までの流れ […]